9月号へ


8月31日 たたけばなんでも

 ついに8月も終わりです。ほんと終わってしまいました。8月が終わってくれるのは嬉しいのですが、実習が終わるのはまったく嬉しくない〜(かなりマジ)。

 ・・・・まあ事実は事実として受け入れましょう。

 えーっと今日はおまけとして飲みがありました。かなり濃い、ってゆーかちょっと普通は知らないんじゃないかなーみたいな話をしてました。わたしはほぼ分かる領域だったのですけども(つまりかなり特殊)・・・・史記とか五行とかブラフマーストラの話とかが日常的に関係してる人ってあんまりいないと思います。

 とことん、たたけばなんでも出てくるやつですね、わたしは。ドラえもん状態です。どんどん年齢不詳になりつつあります。えっと、神官はあくまでわたしの家業ではございません。うちはしがないサラリーマン(←最近間違われつつある)。

 酔っぱらう前に撤収しようと思ってセーブしてたのですが(いちおう勉強を考えた。まっじっめっ)、なしくずしに飲んでいってやっぱり酔っぱらってました。ドラえもん酔う。いやもー、なんもせずに寝てました。あきませんな。


8月30日 諭吉ラブ

 明日はいつもと異なる時間帯で外出しなければならないので、目的地までの路線時間を調べました。乗り換え案内ってこういう時に使えますね。

 厳正な計画検討の結果、以下のような結論に至りました。

 10時起床(←遅ッ)、シャワー後、スラムダンクを見る。そして速攻で駅にダッシュ・・・・間に合う。よって勝利の高笑い。

 フッ・・・・一部の隙もないこの天才的な無敵計画。人生楽しくなければなりません。わたしの人生はおふざけ中心(←ダメな大人)。

 今日はちょっとばかり頼まれてたアホみたいな仕事を片づけてました。成果をメールで送るとたいそう感謝されまして、お礼に一万円振り込んでくれました。

 うぉー、ゆっきっちっ♪福沢のゆきっつぁんじゃないですかー!ご無沙汰しておりましたっ。こんなちょろい仕事で諭吉が一枚!超ラッキー!

 日本が不況だとかって、わたしにはよく分かりません。贅沢すぎます。だいたい、捨てるほど食べ物売ってて、汚れても着替える服があって、選びさえしなければ職もある。ってゆーか、生きていける。どこが不況じゃい。

 高校までほぼ一年中Gパンに学校のシャツ(あるいは着替えもしない)わたしとしては、生きてく上で必要なものが必要最低限あればいいという感じです。いま持ってるものもだいたい5年以上たってますし(←貧乏の上に体型が変わってない)。

 こんなになんでもある国に住んでて、これ以上何を望むのか不思議です。そりゃまあ、この世は力で動いてますけど、自分で誇れるだけの強さがあればそれでいいような気が・・・・


8月29日 実習最後の日

 今日で実習も最後でした。これでしばらくは、好奇心と縁のない生活になります(すごい言い様)。うぅ〜シクシク。

 ?考えてみれば、どうしてシクシクなんでしょうか。うにょうにょでもウベバベでもなんでもいいのに、どうしてシクシクなんだろう(←変なことによく気がつく人)

 本日も、早起きしてネットして、朝御飯にレトルトのカレーを食べました。カレーおいしいです。カレー最高。レトルトっていっても、通販で買った中村屋のやつですけど(若干22歳にしてすでに通販生活)。

 さて、今日は最後ですので、ベンチプレスのマックスを計ってきました(なんだそりゃ)。50sでいっぱいいっぱいです。腕がプルプルしてました。我ながら弱ッ!

 50sとか60sだったらすごいじゃーんって女性なら思うかもしれませんが、ぜんぜんすごくないです。むしろザコ(→ザコアゼル)。自分の身体がここまで痩せさらばえているとは思いませんでした。

 ビルドアップの必要ありです。実習は、そのことを(も)教えてくれました。

 そうですねー、頑張れば、かめはめ波が出せるようになるかもしれません。きょうび、愛と根性さえあればスライムでも人間になれます(なあホイミン)。わたしにできないはずありません。そうに決まってます。頑張ってかめはめ波の出せるスライムになります(違)


 あじもそっけもなかった自己紹介を変えました。あんまり変わってないとのウワサもあります。写真はもう少し待ってください。


8月28日 今日は朗らかな日でした

 明日で実習も最後かと思うと、ずーんと暗い気持ちになります。いまいち気持ちもやる気ものらず、なんだかずっとごろごろしてました。こういうのを、社会の敵というのかもしれません。

 いえーいローリング・・・・ごろごろ・・・・ローリング・・・・ごろごろ・・・・

 

 バカか自分(笑)

 

 ようやくいたったこの事実。毎度のことながらハッとします。新鮮な驚きがありますね(んなもんなくていい)。

 やる気ほんとにゼロ。掛け値なしにゼロ。えっと、マイナスから出発してるので比較的マシになったなんていってる場合じゃないです。やべー、ねえねえ、ちょっとやばくない?おろおろ、おろおろ、おろおろ・・・・

 ・・・・はやくノートを開け。

 一人で騒いで一人でつっこんで、いつの間にやら一人遊びの達人です(ヤないい方)。楽しくないと楽しいこと(?)を自動的に生み出します。いまに幻覚が見えはじめるかもしれません。感覚遮断状態です。心理の人じゃないとわかんないですね。

 まあいつもの行動パターンですね。わたしは些細なことにも、うっひょうっひょ大はしゃぎするわりに(←年齢を考えて行動してよ)、すぐ気分が引っ込むので、ほとんど二重人格扱いされます。

 楽しいときには静かにしてます(黙ってても楽しいからです。飲み会は例外)。大騒ぎするときに限って、ぜんっぜん楽しんでません。コラそこ!辛気臭いのを盛り上げようとして騒ぐのは当たり前だー!(←たぶん違う)

 こういう性格はドツボにはまるんですよね。本日は、もうこれ以上はないというほど異常行動を示しつつも、本を読んでました。30分ごとに椅子でクルクル回ってたら、そりゃ少なくともフツーじゃない、かもしれない、こともない。

 我ながらアブナイ人です。こういう人間には近づきたくないなー・・・・って自分だー!(言ってるそばから一人でボケる)


8月27日 老いたのう

 夏休み、こんなに真剣に楽しくないのははじめてです。いや、二回目かもしれませんが。どっちにしてもやってらんねーよ。もはやヒトゴト ← にしたい。さりげなく現実逃避。

 今日は朝食が遅かったので、昼食をマクドナルドですませようと思ったのですが(大学構内になぜマクドナルドがあるのだ?)・・・・なんでやー!なんでオレが行ったときに限ってマクドが開いてないんやー!

 そういうわけで(どういうわけなんだか)、昼御飯は一階の生協で食べることにしました。あ、昼飯レポートばっかりしていると、やたら食べ物に執着する欠食少年と思われがちかもしれませんけど、違いますからねー。

 さてと・・・・おおーチキンソースカツ丼ー!これだー!・・・・いや、やめた方がいいかな(←でも結局食べた。口だけ)

 いまのわたしに足りないもの、それすなわち食物繊維(と運動)。ひらべったくいえば、飲み食いしすぎです。怖くて体重計に乗りにいけません。えーっと、60s、ないことを祈る。

 あー、170pで60sだったら正常の範囲じゃんとか思ってるあなた、違いますよー。重要なのは体脂肪率。半年前は、えっとぉ、20ギリギリきってました。対死亡率って変換されるのは愛嬌です。

 同じ60sでも、高校の時の60sといまの60sでは、質が違いますね。心も身体も、もうおじいさんじゃわい。


8月26日 ダブル・セイフティ

 日曜日!テレビの日!わーいわーい。

 ・・・・たった一人で、一生懸命テンション上げるわたしがバカみたいです。本当は、そういうことに気づいてはいけない。特に、感情が戻りつつある最近の私は。

 もうすぐ、また、性懲りもなく、8月も終わる・・・・

 さて、本日なんとなく、ネコを描いてみる・・・・いや、猫又。下書きとはいえ、なんでこんなに凶悪なツラをしているのだろうか。こんなんばっかしやがな(なら牙を描かないように)。あ、見てみます?下書きレベルですけど(←清書するのはめんどくさい)。

 それにしても、ネコは意外と重い。しかも足音がでかい。そりゃドタバタ歩いてるわけじゃないですが、とりあえず十分足音は聞こえます。

 わたしはちょろいタイプとなめられているのか、たいていのネコに人気があります。ネコ好きのする匂いがするのかもしれません(いつか喰われるような気がする)。

 しかも、ネコってたいてい、障害物をジャンプしていきますよね。しかしですね、うちのネコはなぜだかわたしを(わたしだけを)踏みつけていきます。

 確かに、ジャンプするポーズはする。飛びそうな気がする。でもあくまでポーズだけ。むしろ勢いがついている分ダメージが・・・・ネコも人を見るのかもしれない。ネコにもヒトにも安全な男なのでしょうか?


8月25日 人生の岐路

 用事があったので出かけていたのですが、出先で知り合いにつかまり、家に拉致られた挙げ句に知り合いの妹に進路相談を受けました。

 いま高校二年生で、大学を受けるか専門学校か就職かで悩んでいるそうです。ってゆーか、なぜ俺に聞くんだ?参考になるほどまともな生き方してないし、他人の相談にのるほど身の程知らずじゃないってば。

 その子がいうには、なんかすべてにやる気が起きないそうです。えーっと、理由はまったく異なるでしょうが、わたしもそうですけど?やりたいわけじゃないことにまでやる気は起こらない、っていう意味ですが。

 やりたいことがないっていうのとやりたくないっていうのは、似て非なるものだったりします。

 それに、老いの先に待っているものは死だ。退屈している暇はない・・・・ほとんどお釈迦様みたいなことをいってケムに巻いてはきました。わたしの生き方は、参考にしないほうがいいし。

 でもまぁ、若いっていいなぁ、とちょっと思う(アンタ若くないのか!?)。

 わたしが思うに、その人の状況によって、なかば運命的に選択肢は狭まってくるような気がします。そりゃ、努力しないと何も始まりませんが、努力したって無駄なことは確実に存在するわけですし。

 人生すべてをその人のせいに負わせるのは、ちょっとあんまりじゃないか、と思う。努力でカバーできないことは、実際ものすごく大きい。

 夢とか希望とか、見るだけはタダで現実の前にはいかにもきらびやかだけれども、実際は無力なわけで。それを持つことすら許されないことすらあって。

 まぁ、若いんだから、大人になる前に決めてください。早いほうがいいよ。社会は、弱者に優しくない。

 わたし達は、とり返しのつかないことを、無雑作に決めているのかもしれませんね。少なくとも、後戻りはできないのですから。


8月24日 人と争うことなかれ

 わたしは現実逃避モードに入ると、とっさに料理をはじめたりすることがあります。今日はそういう日でした。

 食料品の買い出しにスーパーを三軒ハシゴしたのですが(主婦みたい)、そこで見てはならないものを見てしまいました。

 ガサガサ音がするので、なんやねん、と振り向いてみたら、おじさんとおばさんがペプシを買ってました。ペプシ大量購入なら別に普通ですが、わたしゃ見てしまいましたよ。

 ペプシはいろいろおまけのボトルキャップをいろいろとつけてくれます。要りませんが・・・・つまるところ、今回のそのガサガサとは、彼らがビニールの上から形を確かめてる音だったわけですね。

 ふーん、ボトルキャップねぇ・・・・ってちょっと待て!

 

 This is the red signal!!

 

 なななな、何をしとるんだアンタたちは!?そんなにサルの惑星ボトルキャップが欲しいんか!まだ持ってないキャラを探すために、臆面もなくおまけ(あくまでおまけ)を探せるその行動!コ、コレクターとはそういうものか!?そうしたものなのか!?そうなんだな!?

 さすがのわたしも、タマシイの底から震えるものを感じました。そういえば子供のころ、ビックリマンチョコのシールだけ集めて、お菓子は捨ててたりする人もいたんでした。それに通ずるものがあります。

 子供でさえこうならば、大人は・・・・この欲望が、人類をここまで発展させてきた原動力なんだ!こっ、こわいよー。人間って恐ろしい生物だー。

 ・・・・人間と争ってはいけないと教えるのは正しい。殺される。心底そう思います。


8月23日 鬼っ子アゼル

 台風が通りすぎ、今日はイヤすぎるほどの晴れ!雨も嫌いだけど晴れも嫌い。曇りはかろうじてセーフ。

 わたしは明るいのって苦手なんですよね。ジメジメと世界の陰に潜伏してきた鬼っ子としましては、明るいところに出ると妙に自分が浮くというか目立つというか。

 ああいや、そんなことはいいです。それよりも、先日、知り合いの結婚式に招待されたので行ってきたのですが、そのときのことを。

 新郎(こいつが知り合い)にウェディングドレス着た嫁さんに紹介されたんですが・・・・女性陣が、「きれーい」と黄色い声をあげていたのにちょっと聞きたくなりました。

 

 ドレスが?新婦が?

 

 いや、声には出してません。それぐらいの分別はあります。でもそう考えると、なんかコワイですね。「きれいよ、きれいだわ!(そのドレス)」って言ってるのかもしれない。出席者全員が、羊の皮をかぶった悪魔の顔に見える瞬間です。

 さて羊の皮すらかぶらないわたしですが、知り合いのよしみで、かろうじて「おめでとう」というと(心から祝福しなさい)、「ありがとう」。そして新婦が幸せそうにニコッ・・・・ニコッじゃねえよ。

 みんな幸せそうな二人を見て、自分まで幸せな気分になっていたようです。わたし以外は。クァーッ、なに幸せそうに笑ってんだてめぇー!ペッペッペーッ!5年後にいまと同じ顔してたら逆立ちして東京ドーム一周してやるぜ!(・・・・同じ顔してたらどうしよう)

 まあとにかく、彼らの幸せができる限り長く続くことを祈りたいですね。幸せは長くは続かないものですから(ヤなやつ)。

 でもですね、幸せそうに笑ってる人と話すのって結構つらいのよ。こっちも笑ってるフリしなきゃならんので。笑えもしないのに、相手に申し訳ないです・・・・それなりに。


8月22日 台風は秋の季語です

 今日は台風により土砂降りでした。天変地異です。ほんとに土砂が降ってきたらイヤですね。英語でいえば、It rains cats and dogs.ってやつです。ほんとに猫とイヌが降ってきたら・・・・イヤすぎますね(それだけ?)。

 まあそういうことで、スラックスの半分を濡らしながら実習に行ってきました。電車もバスも、なんとか動いてましたが、たっぷり濡れさせていただきました。水も滴る・・・・幽霊男?

 いやまあ、これだから雨って嫌いなんですよ。まず濡れる。次に滴る。最終的に雨と一体化する!フェード・イン!古ッ(←一人ツッコミ)

 そういえば、雨の日にお使いに行くのを渋る子供時代のわたしに、母は言いました。

「雨と雨の間をぬって行けば濡れないのよ」

 子供の頭にも、?マークが激しく点灯してました。

 理論的には正しいかもしれない。だが現実的にムリ。ってゆーか物理的にムリ!おまえは忍者か!?(←忍者でもムリである)

 しかしここで話が終わるのは、普通の家庭の親子です。ムリだと主張する子に対し、母は、「いやできる。練習あるのみ」と言ってました。コラ忍者、子供にいい加減なことを言わないように。

 恐ろしい人です。わたしが時折、突拍子もない行動をとるのはこの人のせいです。そうに違いありません。血は争えないってことで(ってことはわたしの子も・・・・)


8月21日 トップページさらに改造

 昨日はまったく無駄足を踏みました。

 ペッペッペーッ、ってカンジだったのでやる気なくして、またトップページの改造してました。で、ポップアップウィンドウはやめました。技術力が進んだものです(例によってJava Scriptだらけなんですが)。パソコンフリーズしたりしてね・・・・えーっと、そんなことしてる場合じゃないことは重々承知しておりますとも。

 そういえば、シックでルパン三世のフィアット500が当たる(かもしれない)そうですね。いやー、ツボをついてきますね。こういうネタはいいですねぇ。

 わたしは電気シェーバーでブィ〜ンで済ませるんですが、安全カミソリっていうのもたまにはいいかもしれないですね。切れないんで使わないんですが、「ウキィ〜切れてな〜い♪」って言ってみたい!モンキーパンチで・・・・←解説必要なダジャレ。

 今日のNHK趣味悠々は、ソプラノリコーダーでシチリアーノを吹いてました。見ました?(普通テレビを見ている時間ではない)。来週は、アルトリコーダーでグリーン・スリーヴスを吹くそうです。えーと、知らない人は、リンクのところの音楽を聞いてください。あれがグリーン・スリーヴスです。

 最近は楽器をやる人も増えてきたので、いろんな教則本が出て来ているのはいいんですが、楽譜に数字を振るのは個人的にやめて欲しいです。ってゆーか、よく分からないから教則本を買ってるのに、よけいに混乱させるマネはやめて(わたしは中途半端に楽譜が読めるので、1とか5とかがあると邪魔なんです)。


8月19日 釣鐘ストンピングって知ってます?

 

 こんばんは。暗黒工房1070000HITの記念画像をいただきました。呪いの和人形です。あはははは(←壊ッ)。今回はトップページで、ポップアップウィンドウで飾ってみました。Java Scriptだらけです。一週間したら外しますけど(長いっすか?)。

 本日は、華道会の用事で豊田に行ってきました。去年、昭和記念公園での作品作りに参加したのですが、今年もやるのです。そのミーティング。

 ハイッ、わたしの性格をカケラなりとも知ってる人からは、茶道だの華道だの似合わんことじゃとかよく言われますけどね。ええっと、もっとディープに知っている人は、女性に逆らわない(えない)とこまで想像してくれるんですが。

 さて、8時まで作品模型を作って、その後お好み焼きを食べにいきました。

 広島出身で、なおかつ高校の頃から関西人ばっかり周囲にいたので、お好み焼きは自分で作るもんだったわけなんですが、関東は違うんでしょうか。ひっくり返せない人が多いみたいですね。あ、もちろんわたしは作れますよ。

 ホットケーキは片手でひっくり返せて、お好み焼きはどうしてひっくり返せないのかというところが不思議です。釣鐘ストンピングはできてキン蹴りができない人みたいです(なんて例えだ)。


8月18日 20円おごってもらった

 大酒のみ再発。遠ざけてあったスロージン(度数33)とゴードン(度数40)、二日で消える。なんかもったいねぇ。なによりやべぇ。人よんでリスカ飲みっていうのはよくいわれたことなんですが(そんなに荒れてるのかなぁ?)

 ええと、まぁ気をつけます。しばらくは荒れさせて下さい。

 さて、わたしもそろそろ焦ってきたので勉強のマネゴトみたいなことをしてみたんですが・・・・なれないことしたら腰がいてぇー!

 こりゃあかんと思ったので、一休みをかねてジュースを買いに出ました・・・・でも100円しかない。ぎょぇー

 自動販売機(児童販売機って変換するのはよしてね)の前でどよ〜んとしてたら、見ず知らずのおじさまが20円めぐんでくれました。知らないおじさんがアメ玉くれるからってついていったのとさほど変わらない行動といえばそうなんですが・・・・あ、あ、あ、ありがとうございますぅ♪これで、これでリアルゴールドをッ!イッキに!

 なんだかいい話なのに、そこはかとなく惨めさが漂うのはどうしてでしょうか。単なる貧乏エピソードにしか聞こえないのはなぜだ?

 貧乏エピソードといえば一杯のかけそばですが、飢死寸前の状況がいまいちわかってない貧乏親子の物語だと思うのはなぜ?わたしとしては、あの後は心中だろうなと思うのですが(←そんなこと思ってんのかい)。

 まあこういう性格だからこそ、素直にいい話じゃとは思わないんでしょうが。


8月17日 安全パイ

 送り盆も無事過ぎましたが、このあたりはわたしにとって壊滅的な季節なので、しばらくどんよりしてるかもしれません。ああでも、できればほっといてください。余計な栄養をもらっても太るだけです。こういうことに、むやみに根掘り葉掘り心配ヅラで関わられようとすると、わたしは反抗する性格ですので。

 気が抜けているのか、したたたたーんと野菜をきざんでいると、うっかり人指し指の一部をきざんでしまいました・・・・ニヤ。血を見ると、一瞬顔色が(別の意味で)かわります。うふふふふ。

 

 ぺろ (←こいつヤダもー)

 

 さて、源氏物語占いというのがあったので、わたしもやってみました。

 

 苗字を入れてみると朱雀帝≠ニ出てきました。

 朱雀帝っていうのは、光源氏のお兄さんです。ようするに、いい人ってことすっか?うおー、安全パイっていわれたー(当たっているだけにちょっとショック)

でくしょなり
※いい人・・・・性格はそれなりにいい、が、けっしていい男とは思われないタイプのこと。男にとってはまさにけなし言葉。他に誉めることがない時、その人はいい人とよばれる。友達以上恋人未満より言われたくない言葉かもしれない。

人となり
 この人がいるとまわりの空気がなごやかになる。人の話を終わりまでちゃんと聞いて、反対意見を言うときも、決して攻撃的にならず、穏やかに話す。そんな平和主義的なところが優柔不断に見えたりもする。でも、ここぞというときは、まわりがあっと言うような決断をして、責任もきっちりとる(それはねぇ。それだけはねぇよ)。

オフィスでのお立場
 自己顕示欲がなく、手柄を立てても栄誉をひとり占めしない。「これはみんなのおかげだから」とまわりへの配慮を忘れないので人望も厚い。こまかいことに口は出さないし、他人のミスにも寛容(どうでもいいからな)。目先のことにとらわれず、仕事や社内の人間関係を長い目で見て、仕事を進めていく能力がある。

恋愛のありよう
 基本的には待つ恋。強引な態度で相手を振り向かせようとすることはなく、自然に相手が心を開いてくれるまで見守る。つき合ってからの進展もスローペースなので、女性側はちょっとイライラするかもしれない。あせらず、しかし、途切れることなく連絡を取り合うことが大事だ(ぎゃー当たりすぎだっ。怖すぎー)。

 

 今度は性別を女性でやってみました。出てきた結果は末摘花

 ・・・・なんかムッカァァーッ!当たってるだけにムッカァァーッ!!そのわりに敵だらけってどしてー!?

人となり
 今どきめずらしく、とっても無欲な人。人より優位に立ちたいとか、注目を浴びたいという願望がほとんどなく、あるのは、人の役に立ちたいという謙虚で清らかな気持ち(あーここ!300%ほんとだっ←この時点で大嘘)。人を疑うことを知らず、皮肉なひとことにも笑顔で応えるようなお人よりぶり。けれど、そこが長所でもある。あなたのことをだまそうとか、利用しようと思った人さえ、あまりのピュアさに拍子抜けしてかえってかばいたくなったりする(たまにはかばわれてぇー)。また、いつも控えめで、聞き役になることばかりだけど、そのぶん周囲の状況を客観的に把握している。そのため、核心をつくひとことで、まわりをハッとさせることがときどきある。

 オフィスでのお立場
 仕事はとってもまじめだけど、いまいち要領がよくないのは自他ともに認めるところ(ハイ150%その通りっ)。見かねた先輩が「ちょっと貸してごらん」と鮮やかな手並みでパソコンでデータ処理などしてくれて、「はーっ」と感心するばかり。でも、助けられるばかりでなく、人を助けることも多い。困っている人をほうっておけないので、同僚の残業につき合ったりする。社内旅行の委員など仕事以外の用事を頼まれるときも、断りきれず引き受けてしまうことが多い(便利屋だもんな)。そんなわけで、いつも忙しいという日々が続いてしまうが、数字に現れるような成果じゃないので、評価も地味め(リ、リストラ対象では?)。

 恋愛のありよう
 そんなふうに、目立たないながらも一生懸命頑張っている末摘花の姿に惹かれる男性は社内に必ずいる。しかも「え?こんないい男が?」と周囲が驚くような男と縁があり(ほんとっすか?)。ふつうなら、やっかまれるところだけど、なぜかまわりは温かく見守ってくれる。つまり、ふだんからまわりに敵をつくらないゆえに、最終的には幸せをつかめる人。結婚が決まったあかつきには、みんなで披露宴を盛り上げてくれて、その日ばかりは輝ける主役になれる末摘花(そのときにはみなさん盛り上げてください)。


8月16日 オイデオイデ

 体が痛いと思ったら、昨日のバーベル上げのせいでした。体が鈍りきってます。腐ってるかもしれません。

 これが翌日に出てこなかったりしたらもうおしまいなんだろうなー、とちょっとビクビクするものがありました。ってゆーかこら俺、運動しなさすぎ!おまけに食べすぎ飲みすぎ怠けすぎ!(←超ダメ人間)

 今日やったことで印象に残っていることといえば、暴れん坊将軍見たことと、のた打ち回ってたことぐらいです。なかなかに神様に嫌われてる性格でして。

 お盆って年寄りにはこたえる季節ですね。いやなことばかり思い出します。


8月15日 ガチンコ

 実は、今日はわたしも裏実習をしました。30sのバーベルはさすがに重い。これが落ちてきたら・・・・軽く死ぬな。幼いとき(アタシにもあったのさ)、あやまって踏み潰したカタツムリのような奇声をあげて。いや、その前にカタツムリは声を出すだろうか?

 ・・・・出さないとは言いきれない。特殊なニュータイプのカタツムリならば。出さないやつは地球の重力に魂を引かれているのだよ、カミーユ。

 そう、カタツムリ。ドラクエで大ナメクジは出てきたのに、大カタツムリが出てこなかったのはなぜだろう?ってゆーか、カタツムリの殻を脱いだものがナメクジだと信じている人は、まだいるんじゃないだろうか。カタツムリは食べられるが、ナメクジは食べてはいけないよ、腹を壊すから。

 ・・・・はっ!?わたしはいま何を?いやー、あっはっはっは。最近、気づかないうちに妙なことを考えているものですから。こわいですねー。あ、そうそう、裏実習した後でも、定食食べられましたよ。今日は生春巻きのあんかけでした(←昼飯クエスト)。

 んで、実習終わった後、駅前の吉野家に牛丼を食べにいきました。牛丼って分かりやすい食べ物ですね。ウシが、どんぶりに、のってますぜ、その名も「牛丼」やねんオラオラ、っていう雰囲気がプンプンします。しかもきん肉マンより安いし。

 しかも名前が分かりやすいっ!少なくとも天津丼よりは。わたしは、最初桃がのってるのかと思いましたよ。もしくは天津甘栗とか。やなどんぶりだ。

 まあとりあえず、天津甘栗どんぶり(or天津水密桃どんぶり)があったら、それはそれでおもしろいですね(売れないとは思うが)。いろいろ考えられそうです。天誅丼とか、天災丼とか、天功丼とか、天井とか。


8月14日 ウィルスのお知らせ

 昨日は恐ろしい自体が判明してました。うちのPCもついにウィルスに感染してたみたいです。ついに伝染病が蔓延し始めました。げほごほ。ペストがー、コロリがー(←古ッ)・・・・たとえペストでもエボラでも、日本の病院に入院してはいけない気がするのはわたしだけでしょうか。

 いやそれはそうと、なんだか妙なメールが送られてきたことがあるので、おかしいなぁと思ってはいたのです。が、オンラインのウィルスチェックをかけたら、見事に、トロイの木馬型なるやつが現れました。サーカムとか何とか。

 トトト、トロイの木馬型っすか!?木馬といえばホワイトベース!(違う)・・・・ああいや、あまりこういうのに詳しくないわたしですら、こやつは聞いたことがあります。これってやばいんでしょ!?(その程度しか知らんが)

 さっそく対処法を読んで、ワクチンソフトをダウンロードして実行しました。

 ウィルスもウィルスならワクチンもワクチン。Killing・・・・≠チて出てたのが趣深かったです。レッツ・キル♪殺っちゃってください。

 わたしの木馬は(たぶん)死にましたが、念のため、うちのメーラーとかキャッシュに自分のメルアドがあると思われる方はご確認のほどを。勝手にメール送信されてる可能性がありますし。ちなみに、ウィルスバスター98では検出できません。もっと新しいバージョンで確認してください。

 おせーよもう送られてるよこの野郎!って方、ほんっとすみません!えーっと、不可抗力ってことで(必ずしもそうではナイ)。


8月12日 テレビの日

 日曜ですねー。わたしの一日は、仮面ライダーアギトから始まります。日曜はテレビ漬けの日。

 一昔前は、新聞を見なくなってテレビを見る人が増えて、日本人がアホになると警鐘がならされてました。活字は見直せてよく考えられるそうです(それをテレビで言うなや)。ああそうそう、もうヒトコト言わせてください・・・・新聞を何度も見返す人はある意味アホです。

 アギトが終わった後シャワーを浴びて、本を読んで、急いで買い物に行きます。ナッシュ・ブリッジスを見なければならないからです。でも今日は、ポケモンによりナッシュがありませんでした(どういうことやー)

 その後、数時間を経て、機動天使エンジェリックレイヤーを見るべく、テレ東にシンクロするわけですね(わーい)。世間的には女子供の見るもの(マジで女の子か子供(includingアゼル)を対象としていると思われる)、そしてヲタク(of courseアゼル)が見るものでしょう。

 ってゆーか・・・・

 萌!!

 この言葉を使える人は、ヲタクとしてどこか後戻りできないところにあることを自覚すべきだ、とわたしは思う。日常会話として、どこにも出てくるところがない単語だ・・・・ごめんな、俺ほんとは使えねえよこの言葉(なら言うな)。

 んなことを書いていると、黒い服しか着るもんのないお酒すきすきおじさんだと思われる気がするので、公言するのはやめようとは思うのですが(←違うというのか?)、まあ結局、この手のアニメで腹がよじれるぐらい笑ってます。

 次のコースは、教育テレビのだぁ!だぁ!だぁ!をじっくり見ます・・・・いつも、腹が!ちぎれる!!千に切れると書いて腹がちぎれる!・・・・と思う上に、終わったらすぐにチャンネルを変えないと中学生日記が始まってしまうというなかなかに味のある番組ですが、高校野球で遅れた上に、なぜか先週と同じのをやってました。どうして!?

 その後の夜の部は、北条時宗と日曜洋画劇場。何が問題かといえば、先週は寅さんで、来週は少年時代だということです。日曜洋画劇場で、邦画はありなんでしょうか。

 これは例えていうなら、抹茶アイスを注文したら、抹茶の中にアイスが入って出てくるようなもの。カロリー1/3カットとあって、中身までカットしてあるプリングルズ・ダイエットのようなもの。いままで二回しか使ったことのない2000円札・・・・いや、かなり意味不明になってきました。

 わたしの日曜は、こうやって終わるわけです。


8月11日 散歩道

 立川に行く用事があったのですが、雨で中止になりました。電話でそれを聞いたのですが・・・・うち、普通に晴れてるし。立川ルールだったみたいです、今日の雨は。

 まあそのおかげで、家でぽぺ〜っとしてました。平和な一日です。とことん平和な日でした。すでにご隠居の風情です、22歳にして。

 そういうことで、平和な一日でした。そういうことです。ああそうよ、今日は家でじっとしてましたっ。

 何もしないというのも不毛かな、という気もしたので、ありあまる時間をおじや作りにあてました。いや、30分もかからないんですけどね(←こういう大人になってはいけない・・・・ような気がする)。ああいや、その前にわたしより年少の方でここを見てる方はいらっしゃるのでしょうか。

 ってことで、高校生以下の方、ここをクリック

 それにしても自分一人なのに料理するのって面倒です。いやむしろ、結構バカバカしいような気がしてきました。最近、エネルギーもてあまし気味です。んー、散歩行ってこよう。

 ・・・・はいっ、行ってきました。30分ほど。わたしとしては短い方です。散歩に行くと一時間かに時間は帰ってこないのが普通でして(←もはや徘徊)。


8月10日 火垂るの墓

 昨日は大爆笑してて日記を書きませんでした。いや、暴れん坊将軍の松平健、CDが出るそうで。ええと、その名もマツケンサンバU。いま中高生話題の・・・・だそうです。

 腹が!腹がよじれるっ!買いです。いや、激笑しました。

 ところで、今日クマ谷くんと話していたのですが、クールガイっていうといい男を連想しますが、あまりかっこよくなくて(むしろブオトコで)クールな人だと、どうしてクールっていわないんでしょうか。世の中ひねて見てやーなやつだとたいてい思われるような気がします。

 ええと、世の中ひねて見てるのはわたしもそうなんですが。いやまあ、こういう世の中でひねくれないでいれる方がある意味スゲーかと。

 さて、今日の映画は火垂るの墓でした。はだしのゲンが原爆と混乱がテーマだとしたら、火垂るの墓は空襲と戦争。この時期としてはタイムリーですね。どちらにしろ、わたしは感動しにくい性質なのですが。

 時代というのは面白いものですね。


8月8日 天国に一番近い男

 こんばんは、ゾロメの日ですね(なんだそれは)。聞くところによると、フジテレビの日だそうです(もっとなんだそれは)。今日も実習行ってきました。検査三昧でした。

 ちなみに、日替わり定食は、豆腐あんかけ。ケチつけるわけじゃあありゃあせんが、あんが水っぽかった・・・・スペシャルランチはなんだか豪勢で、ハンバーグとエビフライ。あ、わたしエビ嫌いなんで豪勢でもなんでもないんですが。

 は?なにゆえ昼御飯レポートをするのか?・・・・昼御飯の探求者だからです。換言すれば趣味だからです。食うのと飲むのが(どちらかといえば飲むのが)。作るのが好きだから料理をしているんじゃないのじゃ。食いたいがために料理をしておるのじゃよ、ワシは(←育ちのいやしい貧乏人アゼル)。

 いやいや、食えるときにうまいもん食っとかないと、次にいつ食えるか分かりませんもんね。飲み会をしたことのある方は、まずはとりあえずばくばく食っては飲むわたしを目撃していることでしょう。あれは、とりあえずためとこうという思考が行動となって現れているだけです(・・・・考えることが動物なみ)。

 ああいえ、オマンマ食えることを素直にありがたがりましょう。どんな時でもメシだけは食べなければ生きていけないのです。そして今日メシにありつけても、明日も食えるとは限りません。つまり、いま、ここで、目の前にあるものを、ひたすら食う。これは生態学的に妥当な行為に違いありません(大ウソ)。

 ・・・・なんだか飢えたハゲワシ的この発想。わたしの子供の頃に、いったい何があったのでしょう。何か厳しい自然界の掟があったのかもしれません。適応できなかったら即死亡みたいな。


 カクテルレシピを大更新しました。掲載レシピは軽く250を越えました。こんな大変なことは二度とやらないでしょう(でもあとリキュールベースがほとんど更新されてない←これいれたら400を越えると思う)


8月7日 ぱたん

 昼御飯(PM4:00)にしようと思ったら、マクドナルドが閉まっていた・・・・絶食決定。わたしはそういうやつです。

 今日は平和でした。雨さえ降らなければ。眠くさえなければ。腹さえ減ってなければ。

 ゆえに近いうちにワインを買おう、と決意しました。脈絡はないです。おうよ何の関係もないともさ。でもワインが無性に飲みたいのじゃよ。できればフランケンが(シュタインと続けたやつは処刑じゃよ)。

 ビールもワインも日本酒を底をついたので、じゃあ何を飲んでおるんじゃいというみなさん、他にも酒はあります。いまはマイヤーズを飲んでますが。ストレートで(←末期)。

 買出しに行きたいのはやまやまなのですが、何せ新宿まで出なければならんかと思うと・・・・交通費がもったいなくて。ついでに行く用事なんてないですし。うあ〜、このあいだ(一ヶ月も前)行ったときついでに買って来ればよかったッ!ガラムカートン買いしてる場合じゃなかったよー!

 ・・・・ぱたん(←倒)


8月6日 原爆の日

 今日は広島原爆の日ですね。

 土地柄から、平和教育はたくさんあったんですけど、長崎のことはほとんど目にしないし、沖縄戦や東京・大阪などの所都市の空襲についてもほとんど言及してませんでした。死傷者の数だけ見れば、大阪大空襲の方が多いんですが・・・・おかしな話です。象徴ってやつは。

 また、全国でも大きな規模に入る部落があり、いまでも目に見える形でその影響は続いているというのも知られていない話で、同和教育も行政としてやってるのかどうか謎です。

 もしかしたら、寝た子を起こすなというやつかもしれません。わたしが思うに、寝た子を起こすなといわれた方は、泣き寝入りというやつなんですが。

 まぁ世界がふっとんでも卒論の方が重要なんでいいんですが(←ギリギリの発言)。

 さて、禁煙日記やめました(←弱ッ)。違うテーマでレポート書きます。喫煙しながら。いやー、二日ぶりのタバコはうまいっすね。わっはっは。


8月5日 毒が欲しい

 禁煙二日目ですが、すでに限界を悟ってきました。ってゆーか、授業レポートで禁煙日記って、見事にのせられているような気がします。あーイライライライラ。毒がたりねー!

 だいたい、禁煙の必要性も感じてないのにどうして禁煙しなければならないのか(←横着だからである)、って、禁煙日記ってそんな夏休みの自由研究じゃあるまいしやってられないというか。

 禁酒日記よりマシかなと思いましたが、自分でやろうとしたことじゃないのに禁煙も禁酒もあったもんじゃないんでした。禁煙するより違うテーマでレポート書いたほうが楽なような気がします・・・・この時点で、すでに禁煙日記ですが。

 タバコ代わりの毒を求めて部屋を探したのですが、酒ぐらいしかありませんでした。むー、これはむしろ喜んで飲んでしまうだろう(←ダメ人間)。もっと強烈にイヤなものはないものか・・・・ありました。

 

 カゴメ・トマトジュース100%!!(しかもぬるい)

 

 これなら立派な猛毒だっ!すくなくともわたしにとっては!

 どうなんでしょうねー。この毒を以って毒を制すみたいな発想は。いや、本気で嫌いなんですよ、トマトジュースは。納豆とトマトを克服したわたしには、トマトジュースとサザエの壷焼き(←地球外生物)がワーストを占めてます。うげ〜キライすぎる。あ、反対に好きなものですか?・・・・酒です。

 なんででしょうねー、うまいもんとか好きなもんとかおもいっきり飲み食いしまくると絶対不健康であろうこの理不尽。好きなもん食ってるんだから健康になってもいいような気がするんですが。

 ともあれ、毒を求めてぬくいトマトジュースを飲んでみました。

 

 ・・・・(無言)

 ・・・・(うがい)

 

 結論:本気でマズイ。


8月4日 謎の菌類X

 今日は近所の散策コースを歩いてみました。久しぶりに歩いた気がします。体がなまっているどころか、腐っているんじゃないでしょうか。

 わたしはわき道にそれるのが大好きなので(やな性格)、知らない道でも面白そうなものがあればすぐそちらに興味がひかれます。こういう計画性のないのが、冬山で遭難するタイプでしょう。道ならぬことの方が好きですしね。

 おもしろかったのは、茸の菌床があったことでした。誰が作ってるんでしょうか。って、ここは市有地のはず。市の職員・・・・もしや自給自足態勢!?

 ・・・・一瞬、市に問い合わせてみたくなりました。このキノコは誰が作ってて誰が食べるんですか?それともキノコに見せかけた謎の菌類Xですか?アウトブレイクみたいになるのはちょっといやですよ・・・・

 いや、今世紀最大のスキャンダルですね。あははははっ。

 ・・・・ってことはないでしょうが(キノコ見て何考えてんだ俺は)。


8月3日 明日から2週間禁煙します

 夏休み中の課題を確認するため、あるホームページ(丸分かり?)を見ました。課題は、いくつかのテーマから二つ選んで書くというものでした。例えば、

たばこ喫煙習慣のある人は、禁煙日記を2週間つけよ

 ニヤ・・・・(←邪)

 これにしよう。これが楽そうだし。うん、これ決定・・・・あーちょっといいですか?たばこ喫煙って、たばこ以外の喫煙が何かあるんでしょうか?

 ああいや、あるかもしれませんね。「道理道理、身にかからぬこちとさへ、けむたうてたまられぬ」っていいますし(嫗山姥)。「いと苦しき判者にもあたりて侍るかな、いとけぶたしやとなやみ給ふ」みたいな(源氏物語)。煙たい煙たい。I'm sorry, and you are sorry.(昨日見たMI2で言ってました)

 って、何をどうやって書いたらいいんでしょう。日記は(ほぼ)毎日書いてますが、こういう調子では明らかにダメでしょうし(←自覚はアリ)。

 とりあえず明日から、「ドキュメント禁煙日記−わたしはやってない−(←サブタイトルつき)」を書こうと思います。


8月2日 千早振る・・・・(ハイ続けて)

 ちょっと歩いて来ようかと思ったのですが、なんだか天気が気に食わなかったのでやめました(なんて理由だ)。また今度にしようと思います。

 まあそこはちょっと寂やかな雰囲気のところだったのですが、背中に来るものは感じなかったので行っても大丈夫でしょう。わたしのまったくアテにならない直感がそう告げています。ある日のペスタロッチ、みたいな(ちょっと違う)。

 わたしは霊場とかはあまり好きじゃなくて、かわりに祖母の家の裏山(といっても遭難できるほど広いが)とか、白神の森の奥深いところが好きでした。霊場って人間臭すぎます。

 それに、あんまり幽霊とか妖怪を、いたらいいなあとは思いますが、いるとはあまり思えなかったりしますし。とはいえ、神様への敬意は失いたくないですし。ってゆーか、人間の方が完璧怖いですよ、わたしは。

 さて、今日は久しぶりに人と焼肉に行きました。

 うおー肉だー。なんだか久しぶりに肉にお目にかかった気がする(じゃあ昨日のは何だったんだ?)。主に魚と鶏肉ばかり食べてると、たまの牛肉様がまぶしく見えるっ。

 ありがたやありがたや。お肉とってもおいしいよ。神様ありがとう!ヒンズー教徒じゃなくてほんとによかった。

 わたしはホルモンと軟骨が妙に好きで、焼肉に行くと必ず頼みます。ちなみに、わたしの古い友人はみんなホルモン嫌いでした。こら、ホルモン男って呼ぶんじゃねー(おまえらのことだっ!)。

 シクシク、こんなにおいしいのになぁ。あ、ところで、ホルモン食べすぎると痛風になるってほんとなんですか?


8月1日 きょうのごはんは

 ついに8月になりました。実習も折り返し地点です。

 今日のランチメニューは、カツ煮でした。カツ丼のバリエーションに見えるのは気のせいでしょうか。いや、ケチつけてるわけじゃないですよ。ただそう見えるだけです。おいしかったし。

 日替わりのランチメニューっていうのは、何が出てくるかわからないという点で、なんだかドキドキするものがあります(←昼御飯の探求者アゼル)。もし日替わりで、イナゴとかカエルとかカブトムシの幼虫とかが出てきたら、それはそれで(別の意味で)ドキドキするのですが。食べられないものなわけじゃないし。

 わたしが食べたものの中で、あんまり日本では食べないなと思ったのは、ハトでした。中華だとわりとポピュラーみたいですが、わたしのはフレンチでした。まあそれなりの味でした(あんまりフレンチが好きじゃないものですから)。

 あ、あと、ドリア。気まぐれ天使って名前でした。その店、ドリアと気まぐれ天使というドリアがあったんです。ドリアより100円高いだけの、ごく普通のドリアでした。「気まぐれ天使ください」っていうドキドキ感を100円で買ったみたいです。罰ゲームにいいかもしれません。

 そういえば、吉野家が牛丼一杯280円にしますね。業界最安値は270円だそうです。な〜んだ〜、安くできるんならさっさと安くしてよー。と、思っているのはわたしだけではないのではないかと。


7月号へ