6月号へ


5月30日 アンビバレンツ−二律背反−

 今日ほど家と職場が近いことを感謝した日はありません。

 

 目が覚めたら8時30分でした。ドッシェー!(←死語)

 朝に弱いのび太少年のアゼルです、こんばんは。5分で身支度して5分で職場に着きました。エイトマーン!起きた時間もエイトマーン!・・・・朝っぱらから嫌なテンションに。

 明後日から一時間早く出勤しなければならないのに、大丈夫でしょうか。さて。

 では、昨日の続きいってみましょう。

 

 Stanley Milgramによって、1974年にAn experimental viewに発表された、Obedience to authority(権威への服従)という論文――その是非をめぐって多くの議論がなされた。それはその実験結果が、一般に信じられているよりも、人間が権威に服従し易く、比較的容易に残酷な行動ができることを明らかにしたためであった。

 最初の実験の結果では、実に62.5%の被験者が最後の450ボルトのスイッチまで入れ、生徒を罰し続けたのである。

 被験者は、真面目で、有能な仕事ぶりを示した。彼らは問題の単語をはっきりと正確に発音し、非常に注意深くスイッチを押すが、皮肉にも彼らが真面目であればあるほど、それに伴って道徳的関心の狭小化をみる事ができる。

「あなたが続ける事が実験のために必要です」というと、被験者はそれを単なる人間の命令を超えた絶対的命令のように感ずる。一人の人間の意志が絶対的な組織の一環となり、被験者の心に人格を超越した影響力を及ぼし、実験を「やる事になっている」ものに変えてしまう。自分と同じような一人の人間がそれをやることにしたとは思わず、実験の立案者はなぜ人を苦しめてまで目的を遂げなくてはならないのか、という当然と思われる質問が出てこないのである。

 ナチス主導下におけるドイツにおける現象として、加害行為に先立つ被害者への極端な蔑視が上げられる。ユダヤ人は、徐々に国民の範疇から除外され、ついには人間である事を否認された。被害者の組織的蔑視は、被害者を残酷に扱う事を心理的に正当化する手段であり、戦争にはつきものである。Milgramの実験でも、もし被害者が残忍な犯罪者か変質者であると思わせられていたとしたら、被験者はもっと気楽にショックを送ったであろうことは間違いない。しかも、多くの被験者が被害者に苦痛を与えた後で、被害者を苛酷な仕方で蔑視した事実は非常に興味深い。「あいつは馬鹿でわからずやだ。ショックを送られるだけのことはある」という意見が一般的であり、被害者をいったん苦しめてしまうと、被験者は彼をつまらぬやつだと見、彼自身に知的・性格的欠陥があるのだから、罰を受けるのもやむをえないと考える必要に迫られたのである。

 もちろん被験者は、自分が生徒に対してしている事を嫌がっており、服従しながらも抗議したものも多かった。しかし、考えて口に出す事と、実際に邪悪な権威と決別する決定的な第一歩を踏み出す事の間には、自分の信じている価値を行動に移す能力という別の要因がはさまっている。主観的感情は、行動に移さない限り目前の道徳的問題とはほとんど関係がないという事に、彼らは気づかなかった。実験中、たびたび被験者達は自分のやっている事をけなしたが、勇気を振り絞って信念を行動に移すことはできなかった。

 多くのユダヤ人を絶滅収容所に送ったEichmannですら、強制収容所を一巡りしたときには吐き気をもよおした。しかし、大量殺人に参加するためには、机の前に座り書類をめくるだけで十分であった。実験の被験者達と同様に、Eichmannは上からの命令に従っただけであるとの理由で自分の行動を正当化する事ができた。被験者達は「命令されたからやった事だ」と主張し、自分の行為の責任が自分にあるとは思わないことがその典型であった。

 そこでの彼らは、道徳的責任をもって行動している人間ではなく、外的権威の代行者である(これをMilgramは、代理状態とよんでいる)。実験者の権威に抵抗する事ができず、すべての責任を実験者に押し付ける事は、「義務を果たしていただけだ」という昔ながらのいいわけであるが、これを苦し紛れの見え透いたいいわけだと断定する事は間違っているだろう。むしろこれは、権威の構造の中で従者の位置に縛り付けられたときの、大多数の人の基本的な思考形式である。責任感の消滅は、権威への服従の最も重大な結果である。

 Eichmannや450ボルトまでスイッチを押した被験者を、化物のサディストであるとする事は簡単であるが、それは正解ではない。彼らは新聞広告やダイレクトメールで一般公募された、ごく普通の市民なのである。「悪の平凡さ」というH.Arendtの考え方は、人々が思っているよりは真理に近いと結論しなければならない。

「殺すなかれ」のような規範は道徳的命令のなかでは抜群の位置を占めるものの、人間の精神構造のなかではそれと同じような強い位置は占めていないのである。

 新聞の見出しが少し変わり、法律が少し変わる。そして軍の指揮官に命令されれば、人間は対した困難なく他の人間を殺す事ができる。しかし、それによって我々が、夜ぐっすり眠れなくなる事はいささかもないであろう。

 たとえ、何十万人の人間を木っ端微塵に吹き飛ばしたしても……

  

 参考文献

スタンレー・ミリグラム『服従の心理』岸田秀訳,河出書房新社,1995年.
Arendt, H. Eichmann in Jerusalem: A Report on the Banality of Evil. The Viking Press, 1963.

 

 以上、アイヒマン実験における結果を簡単に紹介させていただきました。どうお感じになったでしょうか。もしかしたら、絶望感すら感じた方もいるかもしれません(そちらの方がまともです)。

 しかし、これで終わったらD.N.寄生地らしくありません。

 商業を基盤におくマスメディアならともかく、仮にも専門教育をかじり、今まさにそれを用いて職場にいる者が敢えて紹介したのです。専門勢力を振りかざして、センセーショナリスティックに皆さんを煽るわけにはいきません。

 この実験結果は、大変インパクトの強いものであるがゆえに、故意に曲解され、センセーショナルに報じられるものでありました。また、「被験者は嫌がっていたに違いない!」とヒステリックに否定する研究者も存在します。

 そのような人間主義への信念や倫理観が、明らかに役に立たなかったことから目をそらしてはいけないと思います。自分はそうはならない、というのがいかに誤りであるか。人間はいかに使命感を持って他者を虐げられるか。

 それが皆さん方に、明らかになったかもしれません。しかし勘違いして欲しくないのは、やっぱ人間ってそんなものだ、などと居直ってもらっては困るということです。もう一つ、見落としてはならない重要な一例も見出されたことを強調しなければならないのです。

 この実験の被験者の中で、与えたショックの水準が最も弱く、実験者への命令に抵抗した被験者は、なぜ実験者の命令に従わなかったのかという質問に対して答えました。

 

「私はナチスドイツ占領下で生活していました。人間が、いかに権威に弱く、残酷に振る舞えるかを知っていたから、こんな理不尽な命令には従えなかったのです」

 

 この回答は皮肉にも、自らが倫理的存在であり少なくとも邪悪ではないと信じている人こそが苛酷な懲罰を真面目に加える一方で、人間がこの実験が示すような代理状態にあっても、認識さえあれば命令へと抵抗できることを示しています。

 この事例は極端ですが、一概に笑い飛ばしてはならないでしょう。

 現在よく問題にされるマスメディアの暴力シーンの効果――わたしの知る限りにおいて、暴力シーンを見た後の攻撃性は、確実に増すという実験結果がほとんどです。よくいわれるような昇華は、まずありません。

 ただし、簡単で適切な教示(人を傷つけてはいけないなど)により、実際に表出される攻撃性は簡単に有意水準を失い、倫理的価値を重視しはじめるのです。それもまた、人の特性の一つであり、躾のようなごく簡便で当然な教育で充分対処可能だということです。

 昔から、清濁併せ呑む、という言葉があります。倫理的価値規範のみを強調した価値観は、倫理的ではない者に苛酷にして残酷な罰を与えます。正義の名の下に。

 正義と悪は、必ずしも相対的な概念ではなく、アンビバレントな存在であり、同時的に存在するのではないか、とわたしは思います。


5月29日 服従の心理

 この映画、絶対見にいきます。

 

 ってゆーか、これを見にいかないんだったら、心理学者なんてやめてしまえ!es(エス)――悪意は、目に見えないものとは限らない。

 って、ちょーかっこよさげなすべりだしと見せかけて、実はパクリだったりするアゼルです、こんばんは。実験者のフィリップ・ジンバルドーは、「心理学への招待」という成功した教育ビデオを作製しました(東大出版会から日本版が出ています)。エス、見にいきます。絶対見にいきます!映画館嫌いだけども。

 映画好きだけど、映画館嫌いなんですよね。さて。

 ジンバルドーの実験は、映画を見た後に紹介させていただくことにしまして、せっかくですから同じように有名な、スタンレー・ミルグラムの、通称アイヒマン実験と呼ばれるこれまた有名で物議を醸し出した実験を紹介したいと思います。

 今日の日記の内容は、昔わたしが心理学専攻以外の仲間内で発表したコラム的な内容のものを、再編集しております。この実験は、S・ミルグラム著『服従の心理』岸田周訳に詳しいので、興味のある方は参照してみて下さい。

 

導入

 第二次世界大戦が始まるまで、心理学の中心は、その自然科学的手法の確立地であるドイツであった。しかしアドルフ=ヒトラーのユダヤ人排斥政策により、K.Levinをはじめとする多くのユダヤ人心理学者がアメリカへ脱出し、心理学の最も発展した国家は現在、アメリカ合衆国となっている。しかしなぜ、国家によるこれほど大規模で効率的な殺戮が行われたのであろうか。それだけではなく、歴史上、ナチスによるユダヤ人排斥以外にも、虐殺の類は枚挙に暇がないことはまぎれもない事実である。

 ユダヤ系アメリカ人でエール大学教授であったS.Milgramは、ごく一般的なアメリカ人を実験室によび、良心と矛盾する命令にどの程度服従し、残虐な行為をするのかを明らかにするため、一連の実験を行った(Milgram,1974)。Eichmann実験ともよばれる本論文をもとに、権威が人間に及ぼす影響と、その人間の心的過程を検証してみよう。

実験の概要

「暗記学習に対する罰の効果を研究する」という名目の実験に参加するための被験者を、Milgramは新聞の募集広告やダイレクトメールで募集した。彼らは4ドルの報酬と50セントの交通費を支給された。ただしその実験の真の目的は、人間がどれほど権威への服従をするかという事を見るためであった。実験室には二人一組で被験者が訪れるが、実際に募集広告を見て訪れたのは片方だけで、もう片方は実験のために訓練を受け、誰からも好人物という評価を受けている中年男性であった。

 実験者は二人にくじを引かせるがこのくじは仕組まれており、応募してきた人が教師役を、もう一人の訓練を受けた人が生徒役の札を引くようになっている。実験者は生徒を電気椅子に縛り付け、生徒の手首に電極をつける。教師は隣室に設置してある電気ショック送電盤の前に座らされ、このショック送電盤のスイッチが生徒の手首につけられた電極とつながっているが、特殊な薬で傷がつくことはない事を教えられる(もちろん、実際にはつながっていない)。

 ショック送電盤には15ボルトから450ボルトまで、15ボルトの間隔で30個のスイッチが並んでおり、「かすかなショック」「強いショック」などのショック強度が表示されており、特に375ボルトから420ボルトのスイッチには「危険、強烈なショック」とかかれており、最後の二つの435ボルトと450ボルトのスイッチには、ただ「××」と表示されているだけである。

 教師が問題を出し、生徒が返答するという形式の暗記学習が始まり、生徒は時々間違った答えをする。間違うたびにショック送電盤の水準を一つ上げるように実験者が指示し、生徒は電圧水準に対応して演技をする。105ボルトまでは文句を言う程度であるが、120ボルトになると大きな声で苦痛を訴え始め、150ボルトで「ここから出してくれ。やめてくれ」と絶叫する。それからは生徒はやめたいといい続け、315ボルトですさまじい悲鳴を上げる。そして330ボルト以降では生徒は何も言わず、解答もしなくなる。実験者は、無答は誤答とみなし、ショックを送るように言う。

 実験中に教師がショックを送りつづけるかどうかについて尋ねたり実験を止めたいといった場合、実験者は次のような言葉を言って実験を続けるように促す。

1. 続けてください
2. あなたが続ける事がこの実験には必要なのです
3. あなたが続ける事が絶対に必要なのです
4. 続ける以外にあなたに選択は残されていないのです

 このような言葉にもかかわらず、教師がスイッチを入れることを拒否した時、もしくは450ボルトのスイッチを入れたとき、実験は終了した。

結果の予測

@ もしあなたが教師役になったとしたら、何ボルトでやめると思いますか  (   )ボルト

A この実験で教師役になった100人のうち、何人が最後の450ボルトのスイッチを入れたと思いますか。もしくは、最も高く電圧を上げた人は何ボルトまで上げたと思いますか  (   )人 (   )ボルト

 

 続く


5月28日 君子危うきに近寄らず

 風邪引いたら学校休んでいいってのはよく聞きます。

 

 ネタがないんでホームページ休んでいいですか?という気にはなれないのはどうしてでしょうか。三日に一度はネタがないアゼルです、こんばんは。あとはもう勇気。愛。友情。

 コロコロコミックがつまらなくなったのはいつからでしょうか。さて。

 わたしはバルコニーに朝顔など、わりと大きくなる植物を植えています。最近、ようやく本葉が出てきました。や、蔓性の植物ならなんでもよかったのですが、高校生の頃バラを植えて半年で全滅させた苦い経験から、あまり手間がかかって難しいのには手を出さないことにしてます。

 まあ特別朝顔が好きなわけでも園芸が楽しいわけでもないのですが、目の前にある職場から自分の部屋が丸見えであるとさすがに・・・・どこで誰が見ているか分からないじゃないですか。

 見られて困るものを堂々と放置しているわけではありませんが、やっぱ気分が悪いんですよ。

 人さまにパンツたたんでるところ見られたり、ウォッカラッパ飲みしてるところ見られたり、うわコイツホームページなんて作ってるキモッとかいわれたら、それはそれで終わってるじゃないですか。

 ネタになるならともかく、本気で引かれたら嫌なんですよ。変態といわれて否定はしませんが、露出狂ではありませんしね(なんだか微妙な違いだ)。

 やっぱり、君子危うきに近寄らずですよ。瓜田で靴を履かず、李下で冠を正さずですよ。わたしが目指すのはあくまで外面ヨシオさんであって、汚水処理場が汚水処理場の顔しててはいけないんですよ(サイテー)。

 でもなんでかな。

 

 ・・・・危険を顧みず、自らエロ・グロ・ナンセンス上等系であることをばらしてしまうのは。


5月27日 二ヶ月前のアレ

 出身大学の学科の会から、総会と懇親会の案内のメールが届きました。

 

>肩肘の張らない部活のようなものと思ってもらえればいいです

 

 ・・・・んー、こういうセンスは、実はあまり好きではない(ってゆーか嫌い)。

 年上の人間にフレンドリーを持ち掛けられてそれに乗った場合、ろくな目にあってないアゼルです、こんばんは。わたしは社交辞令が使えない人間ですので。正直(あるいは単純)、というのは現代社会を生きる上では欠点です。

 さて。

 尿、出してきました。

 ――はい、いい加減誤解を受けそうな言い方はやめなさいという声が、リアルに耳に届いてこんばかりです。もうこれ以上、どうとも誤解しようがないという声もリアルに届いてまいりますが。

 健康診断で尿を出してきたのです。ここ一週間の摂生が実を結ぶのです。ぼくのイエローリキッドに、生活がニョジツに反映されちゃいますよ。尿だけに(ぷぷっ)。今日この日の為に、昨日はビール一本しか飲まなかったのですよ!

 頼む!

 二ヶ月前のアレは、ただの二日酔いだったといってくれ!!

 

 ――二ヶ月前のある日――

 

 用事で実家に行き、ついでに健康診断を受けたアゼルさん。懇意にしていただいているホームドクターに、ボソリといわれました。

 

「ねぇアゼルくん」

「はい?」

「タバコ吸うんだよね」

「はい」

「お酒も好きなんだよね」

「ええ」

 

「・・・・君、長生きしないね」

 

 ニギャー!

 死ぬのか!?俺は死ぬのか!?

 先生、ぼくはあとどれくらい生きられるんですか?はっきりいって、まだ死にたくないです!ぼくはまだ生きてヤリたい体位がことがたくさんあるんです。ぼくにはまだヤリ残した体位がことがたくさんあるんです。

 まだ、まだいっちゃいたくないんですよ先生ッ!ウッ

 

 なんてことはいってませんが、苦笑いしながら、

「ははー、早めにいっちゃいますねー。涅槃で待ってるんで」

 なんてことをいったらですね(古いなぁ俺も)、さも嬉しそうに先生がおっしゃるんですよ。

 

 

 いってよし (゜∀°)b

 

 

 ・・・・俺は、俺はホームドクターの選択を間違えたのだろうか?


5月26日 酒に注意

 一昨日は給料日でした。

 

 ランランララランランラン♪・・・・実は同期のみんなより給料が若干多いのですが、それだけ共済金やら税金やらかかっているのでタバコ代くらいにしかなっていないアゼルです、こんばんは。おい小泉、何か言うべきことがあるのではないか?

 聖域なき構造改革って、やっちゃいけないところに手をつけるって意味でしたっけ?

 さて。

 政治家は二枚舌が許されても、医療従事者には二枚舌は許されないわけで――昨日は勉強会にいってきました。

 心理関連じゃないところが何気なくいまのわたしを象徴していますが、わたしのできる心理検査をどのようにリハビリに役立てることができるかを探ることが検査だけやったでは出来ないので、実技をやる必要があると思うのです。

 その後飲み会だったのですが。

 わたしのセクションからは、直属の上司とわたししかいってなかったのですが、いや、うちの上司たちの酒癖の悪さはあいかわらずだなぁと。

 ってゆーか、酔って何回もコップ倒すし。ズッコけて流血してるし。講師も潰れて動けないし。

 いい歳こいて若者に迷惑かけんといてください。

 

 ・・・・なんてことをよく人にいわれたものです。


5月24日 健康診断

 朝早く、夜遅い生活。

 

 職場の椅子に小人が住んでいます。昼食後に決まって砂を撒いてくる小人が・・・・中学生の頃、授業中にあまりに寝てばかりなので、反省文を書かされたことのあるアゼルです、こんばんは。学校の先生って、生徒を晒し者にするのが趣味なのでしょうか。ムカついたので黒板に張り付けてやりました。

 題名 「睡魔に襲われて」

 反省文の分際で、そこはかとなく漂うインテリジェンスとポエミィな雰囲気(何が?)。自分の発想に目の前が真っ暗になりました。また一つ、叱られる材料を自己生成してしまいましたが。

 マジメさというものには、社会への真面目さと自分への真面目さがあると思います。さて。

 今日、健康診断がありました。

 もう何度もいってることですが、わたしの職場は病院です。

 当然、院内で健康診断とかも行われるわけですが、それはそれで困ったこと。裸を見られるのと尿を見られるのとどちらがが恥ずかしいかといえば、確実にほんのり黄色く染まった自家製リキッド(微香性)の方ですよ(イヤァッ、恥ずかしい・・・・)。

 例えば尿にタンパクが降りてたりしたら、

 

「心理のアゼルさんは尿検査の前日にまで――夜お励みになってたらしい。右手で

 

 なんて、その日のうちから職場内有名人確定ですよ。デスクに花が供えられますよ。ロッカーの鍵穴には接着剤ですよ。

 それは人間として駄目。小学校の尿検査とかやけに好きだったけど、いまは嗜好が変わったんです。見るな!俺の尿を・・・・見るな!!

 

 だって出してる途中ならともかく、出した後の見られても仕方ないじゃん (←違)


5月22日 リンクありがとうございます

 こちらにリンクしていただいたというメールを頂きました。

 

 リンクコメント

管理人のアゼル氏は大学で高次心理学を学ぶ人物。そんな氏が作るサイトは全体が履歴・経歴書のようで、他のサイトとは違った印象を受ける。非常に興味深いッス。料理のページは後日使わせてもらいます。ちなみに広島出身。

 

 ええっと、ぽっくんそんなこといわれたのはじめて。

 確かに、履歴・経歴書のように見えないこともないと思ったアゼルです、こんばんは。ありがとうございました、だみあん666さん。オーメンから愛を込めて。自己顕示欲が強いのかもしれません。

 ってゆーかすみません、自己紹介を修正し忘れてました。いまは病院に就職してます。さて。

 ネタがないので仕事の話でもしようと思ったのですが、そればかりではおもしろくありません。ってゆーか、このままでは、青春を心理学に費やした寒い人物だと思われてしまいます(おかげで職を得ているのだがとりあえず無視)。

 だってね、あくまで寄生地はわたしのプライベートであって、仕事関連ではないのです。プライベートに限りなく仕事が食い込んでいますが、ワーキング用HPは別のところで作っている途中なのです。

 やっぱりね、公私混同はいけないじゃないですか。予備校の先生は授業中に結婚指輪をはずしているクソッタレでしたが、そんなのダメです。揺れる揺れる浜辺のファンカーゴ疑惑とかダメダメですよ。教え子に手を出すな阿呆。

 まあわたしの患者さんは、100%御老体であるので揺れる揺れるベッドの心理士疑惑がたったら、別の意味で終わってるのですが。

 でね、本題は今日は何の話をしようかということなんですけども。

 みなさんには、もう分かってると思うんですよ。

 わたしが無駄に話しを引っ張る時は、ネタがなくて終わってるってことが。


5月20日 方言

 ここ二ヶ月で、買った本はたぶん30冊を軽く越えて、総額で7万ぐらいになってると思う。お金がありません。

 

 こないだ買った本(14冊)に全部カバーをつけさせて、レジを完全に潰したアゼルです、こんばんは。いやね、わたしは後でいいって言ったんですよ。でもいまやんなきゃいけないって言い張るから仕方なく。

 ってなんでやねん。さて。

 今日知ったのですが、思いっきり≠ニいうのを、名古屋弁ではクソっきり≠ニいうらしいです。方言っぽいワイルドさの中にそこはかとなく漂う異臭がまっことシニカルですが、一生懸命やる感じがよく出ているいい言葉ではないでしょうか。

 しかしながら瀬戸弁では、いのちっきり≠ニいうそうでして。生命まで懸けているところに愛知県民の心意気というか、ワイルドを通り越して生き残る為のサバイバルゲームが垣間見えるような気がしますエビフリャー

 例えば陸上部とかでは、こういう言葉が飛び交っているのではなかでっしゃろか。

 

顧問「オラァもっといのちっきり走らんかぁッ」

生徒「先生、も、もうだめです」

顧問「ダメだ!走れ!!いのちっきり走れーーーー」

生徒「も、もう限界――(バタリ)」

顧問「貴様ァァッ、何を休んでおるかぁッ!」

生徒「・・・・俺は、俺は・・・・死ぬのか?」

顧問「立て!さもなくば死ね!死んでしまえゴミども!!

 

 止まるも地獄、走るも地獄。これが死でしょうか・・・・歩みを止める時が心臓も止まる時です。さすがは愛知県民エビフリャー。一所懸命の言葉どおり、まさに命懸けの感じがよく出ているいい言葉ではないでしょうか。

 愛知バンザイ!いのちっきりバンザイ!

 

(注)D.N.寄生地は愛知県民に何らの偏見も悪感情も持ちあわせておりません。


5月19日 地図を読めない男、片づけられない女

 昨日の映画は、名作といわれている=wタンポポ』でしたね。

 

 いろいろとツッコミたいところはありますが、タイトルロールの乳輪丸出しで母親が野外プレイ授乳しているシーンはいかがなものかと。伊丹変態説を唱えたいアゼルです、こんばんは。マニアックすぎです。日常を描こうとしているんでしょうか、あの要らないシーンの数々は。

 同じようなことをして、やぱり大失敗しているのが村上龍の『ラブ アンド ポップ』という薄っぺらい割にぼったくる本。吉本ばななは書評で、「くやしいほどうまい」と書いてましたね。

 さて。

 わたしは昔から片づけが出来ない性格で、自分の部屋=荒れ地なわけですが、またもやとっ散らかってきました。うん、どこからみても立派な荒れ地。廃虚。まずはこの床に散乱する酒瓶をどうにかしろ(サイテーな生活)。

 床に解剖図とか酒瓶とか読みかけの本が産卵散乱しているのは(ぷぷっ)、もしかして間違ってたんでしょうか。わたしには極めてノーマルな生活なのですが。

 でもね、大学生とか一人暮らしの男性の部屋とかって、たいてい散らかってるっていうじゃないですか。わたしが聞いた中でも、みんな散らかってるっていうんですよ。

 でもそれは真っ赤なウソだと悟りました。

 今日作りすぎたミートソースをお裾分けに同僚のPTとOTの部屋を訪ねたんですが、これがまた片付いてるんですよ。マメな人だとは思ってましたが、これで散らかってるんだったら俺はどうなるんですか?

 それって、勉強してないとかいって実は勉強してるやつじゃないですか。片づけてないっていって片づけてるじゃないですか。ウソツキは泥棒の始まりですよ。ウソツキは人間失格ですよ。

 ええ、もちろんぼくは正直です。勉強してないっていったら、ほんとに勉強時間ゼロです。片づけてないっていったら、ほんとに片づけ時間ゼロです。

 あ、それってむしろ、俺の方が失格ですか?


5月18日 悪徳商法に御用心

 悪かった。俺が悪かったよ。

 昨日のac.jpのリモートホスト――立命館、早稲田、島根、自警医――

 プロクシですよね!!(鬼涙)

 

 それでも、昨日も婦女暴行で検索ヒットした方がいらっしゃったD.N.寄生地管理人、アゼルです、こんばんは。何を求めていらっしゃるのですか?セックス=スポーツという人と、友達にはなれませんが。

 何度もいうようですが、うちは変態なら大歓迎です。ちなみに、わたしはバイブよりローターの方がいいと思います。

 あの、自分用ではありませんよ?さて。

 夜に突然、電話がかかってきました。

「××さんのお宅でしょうか?」
「いえ、違います」
「失礼ですが、番号は○×△ほにゃららら・・・・でしたでしょうか」
「ええ」
「その前は、ホニャラララ・・・・でしたでしょうか」
「はい」
「その前は○○○の×××でしたでしょうか?」
「え、ええ」

 

 ・・・・怪しすぎる。

 まともな間違い電話なら、一度目の電話番号を聞いただけで満足するはずです。それを三度も聞いてくるってのは、それだけでセールスの証拠です。

 不用意に答えてしまったのは不覚でしたが、この時点で妖怪アンテナが反応しました。コイツはやばいと。セールスだと(しかもヤバイ系の)。

 そのとき、とっさに大嘘が出たのはわたしのスキルというものでしょうか。

「その電話番号って御実家なのですか?」

「実はぼく、捨て子でして、施設で育ったものですから」

 本当に施設で育った方が聞いたら激怒するかもしれませんが、仕方ありません。まあ家庭内捨て子みたいなものではありましたが、施設で育った捨て子だなんて尋常じゃない明らかなウソっぱちをいってる時点ですでにふざけてます。

 しかしですね、相手も相手ですよ。

 

「いや、実は俺もそうなんですよ」

 

 失敬なウソをつくな!

 ひょっとしたらそういってくるんじゃないかなー(共感性の原理による)、と疑ってましたが、まさにビンゴとは思いもよりませんでした。心理学やっててよかったー・・・・とはこれっぽっちも思いませんでしたが、警戒を通り越してすでに軽蔑。憐れになってきます。

 雲に乗ったバカザルを見ている仏の気分って、いまのわたしに近いんじゃないでしょうか。

 もうキナ臭さを感じてたものですから、名前やら住所やらは適当に思いついたものを答えてダラダラと適当に話をあわせていたのですが(それも作り話で)、唐突に相手がわたしを批判しはじめました。

 そんな作り物の生活とか価値観に、喝を入れてやるとかいわれてもわたしとしては笑うしかないのですが、もはやピエロにすぎない業者さんはとうとうと(こっちはウトウトと)喋り続けます。

 家に来るだの住所調べるだの――

 おいおい、手口そのまんまだよ。そういうのがあるって新人研修でやったよ。まさかこんなに早く役に立つとは思わなかったよ。

 ってか、

 

 人をだまして高額な商品を売りつける方が喝をいれられるべきではないのか?

 

 バカバカしくなってきたので、適当にプチッと電話をきりました。

 そうすると、間髪を入れずに電話をかけて来て、威してくるそうですが――

 プルプルー

 

 予想通り

 バカだこいつ

 

 もはや相手の脳に優越感すら感じながら、電話線を抜きました。

 これからどうなるかは、まずは相手の出方を見てみようと思います。とりあえず考えられるのは、わけのわからない商品を送り付けてくるとかいうパターンでしょうか。住所なんて簡単に分かりますしね。

 続く(・・・・できれば続かないで)


5月17日 XP反対

 ゴールデンウィーク何してたー?

 

 と、いまごろ聞いてきた友達がいたので、

「ダーリンの首(骨格模型)をばらしてました」

 と言った。

 ケガラワシイものを見るような眼で見られた。

 おおおおーのぉーれえぇぇぇーーー!と呪詛の言葉を吐いているアゼルです、こんばんは。『呪い方、教えます』という作品社から出ている本を持っているのですが、いままさに役に立とうとしています(殺すッ!)。

 さて。

 今日は職場のPCをいじってました。メールとかLANとかの設定で、わたしが駆り出されたのです。キーボードうつのが職場一早いから、というのがその理由。

 えっとヒトコト言わせてもらいたいんですけど、タッチタイピングはパソコンできるうちに入りません。

 

 ってゆーか、もういやになりました。Windows XP。サイテー。超サイテー。いままであったところとまったく別のところにファイルあるし。色明るすぎて目が痛いし。OSの容量だけでWin95の5倍はあるし。

 学生時代、ウィルス95と悪口を言っていましたが、XPはもはやテロリズム。業務妨害もはなはだしいシロモノだと思いました。絵が多ければいいってもんじゃありません。

 ほとんどキレかけたところで、やっと気づいた。

 Win98の設定にもできることに。

 

 ・・・・

 

 ・・・・それはそれでキレた。

 ドラクエみたいなことすんな。

 

 ってね、そんなことどうでもいいのさ。Web友のこいつがね、つい昨日、なんだかXPを使ってるようなことをいってたんですよ・・・・主にエロ関連で。

 エッ、使いこなしてないのはむしろ俺ですか?もしかして俺、いま恥を晒してますか?パソコンがない時代は体力と笑顔で乗りきれたとかいってるクチですか!?(乗りきれてません)

 わたしは軽いからっていまだにWin95を使ってるのですが、なんか負けた気がするじゃないですか。ただでさえ、彼がミラクルコンテンツ寝室で恋人という名の宝物と戯れている間、わたしは痴呆老人と「男と女のラブゲーム」とかを歌ってなきゃいけないんですよ(これも仕事です)。

 このまま男として、引き下がるわけにはいかないじゃないですか。

 ・・・・よし分かった。

 

 職場のXPのPCに、淫内感染(午前三時のオペルーム)をインストールしてやる!!

 

 


↑ 参考までにこんなカンジ

 

 

 ・・・・すみませんウソですそれだけは勘弁して下さい。


5月15日 介護

 ホームページってやつには日々いろんな人がいらっしゃるわけで、ビジターがどこから来てるのかとかを見るのもウェブマスターの楽しみの一つです。他のホームページからリンクが貼ってあったり、思いもかけない検索ワードとかで引っかかってたりですね、結構おもしろいんですよ。

 でもね、hukushima.ac.jpとかshimane.ac.jpとかのリモートホストがあると、さすがにビビってしまうのです!誰ですか!?クシですか!?クシですよね!?そうといって下さいお願いします!!

 ・・・・わずかに涙目なアゼルです、こんばんは。仕事関係ならきちんと仕事としてお答えしますから。だからプライベートであるところのホームページで、例えばジッパー全開でヨダレ垂らしてたとしてもこんな人間もいるよねぐらいで済ませていただけると・・・・

 馬鹿か俺は。さて。

 わたしは自ら望んだ仕事にラッキーにも就いたせいか、いま噂の五月病とかまったくなく、むしろ仕事が楽しくて楽しくて仕方ない中毒人間だったりします。

 だから今日みたいな休みの日は、

 

 愛しの骨格模型(マイダーリンガイゾーくん☆)と会えないなんてアタシには耐えられないッ!

 

 なんて錯乱したことを思ったりするのです。こういうやつが、定年後に痴呆になったりするのでしょうか。ボケたら誰が介護してくれるんでしょうか。ちょっと不安になります。

 そんな時に、好きあって一緒になった人といられたら、それは幸せなことだと思うんですよ。実際ね、介護が破綻しているわけでもないのに精神病院に老人を捨てに来る$lとか、患者に小金があると突然田舎から親戚が現れて引き取ろうとすることってあるんです。

 そういうのって実際よくあることなのですが、せつないじゃないですか。病院経営自体成り立ちませんし、生老病死は人間の運命なのですからまるっきり他人事じゃないんですよ。だからわたしは、将来を考えて大々的に募集してみることにしたんです。

 

 ぼくのシモがボケないうちに介護してくれる方いませんか?

 

 って。エライ俺。先の見える男。

 ・・・・先が見え始めた男っていってるのは誰だい!?


5月14日 うつわものはうつわもの

 人体解剖学を勉強してます。

 

 やってみると案外とおもしろいと思うアゼルです、こんばんは。もちろん、何の為の解剖学かという目的がはっきりしているからできることなのですが、職場の骨模型(通称シラホネガイゾーさん)と毎日戯れております。動作療法という心理療法のテクニックはありますが、使い勝手があるのかどうかわかりません。

 心理士の考えることって、ほんとにわけ分かりませんね。さて。

 昨日、ある都立の病院に見学に行ってきました。わたしはOT(Occupational Therapist、作業療法士)と痴呆病棟でリハビリテーションに携わるわけで、その病院とうちのマンパワーの構成は似たようなものだったので、大変参考になりました。

 問題はですね。

 二人で三病棟(100名以上)の患者を受け持つってことなんですよ(無理です)。

 しかし、小泉内閣が借金あるから国民の健康を守るのに金は出せねぇなんてこと抜かしているおかげで、この人事で施設基準を満たしています(専門医一名常駐+OT一名常駐+CP or PSW一名常駐)。ふざけんな。

 ・・・・コスモでリハビリはできません。

 ってゆーかね、施設はすごく贅沢な作りしてるんですよ。なにやっとんじゃいというくらい、設備も整っているんです。使い方業者さんが説明してくれても分かりませんでしたけどね。ランニングコスト凄まじいでしょうけどね。

 きれいなガラス張りの施設の代わりに、静かで抗菌リノリウム床の広い部屋があったら、この贅沢さを喜んで手放します。見た目って重要ですけど、中身にあっていない外面は意味がないんです。

 TPOを無視した施設って、意味ないんじゃないでしょうか。


5月11日 OD式安全性テスト

 土日きっちり休める職業って最高です。

 

 その代わり仕事超ハードですけども。責任が恐ろしいですね。初任給の1/3を本代に使っているアゼルです、こんばんは。まぁ、患者に責任があるのは当たり前なんですが。

 さて。

 運転免許の適性検査が返ってきました。せっかくだから公開します。

 

運動機能

注意力 C
判断力 B
柔軟性 C
決断力 C
緻密性 C
動作の安定性 C
適応性 C

健康度・成熟度

身体的健康度 A
精神的健康度 A
社会的成熟度 C

性格特性

情緒不安定性 A
衝迫性・暴発性 A
自己中心性 C
神経質・過敏性 A
虚飾性 B
運転マナー B

 

総合判断

 あなたの性格はいろいろな特徴を持っていて、普通の人に比べて少し複雑です。そのときどきによって、さまざまな面を見せるやや多面な性格です。しかしどちらかといえば明るく活動的な方ですが、案外、心配性で気の小さいところもあります。頑固すぎたり、正直すぎたりして損をすることがあるようです。そして、カッとなって感情的になるかと思えば、すぐ後悔してションボリしたりする性格です。落ちついて運転して下さい。
 状況の変化に応じた判断をする能力が、一応あるものと思われます。
めったに怒ったり、イライラすることのない情緒の安定した人です。運転には穏やかな気分が大切です。
あなたのからだに関することで、運転にさしつかえるようなものは何もありません。
心の状態が健康的で、この点で問題はないようです。

※※※安全性についての注意点※※※
 自分を中心にして物事を考えがちです。もっと相手の立場を考えて行動して下さい。
あなたは非常にまじめな人か、多少背伸びをしたがる人のどちらかです。後者の場合は、その点を改めましょう。安全運転のコツは、運転技術よりも運転マナーを身につけることです。相手に譲る気持ちを持つことが大切です。運転には、十分に注意してください。

 

 ・・・・国家権力をあげて人の性格にアヤつけるのはやめてください!


5月10日 職場決起集会(単なる飲み会)

 アゼルさんって変わってますね。

 

 もう聞き飽きて耳のタコがひからびてしまったアゼルさんですけども、いつもならサラッと聞き流すはずのその言葉も、今日はムシの居所が悪くてつい大人げないマネを・・・・

 

 初対面の人間を変人呼ばわりするのも充分変だ。貴様の人生の多数決で俺を論ずるなこの阿呆。

 

 と、いったら相手はビビッた(しまった、つい)。か、可哀想なことをしてしまいました。

 抜いたダンビラ簡単に戻すんなら最初から吠えてんじゃねぇこのクソが・・・・とまでは言わなかった大人っぷり満載のアゼルです、こんばんは。わたしはそこらへんにいる非才で普通の人間の一人なので、変人呼ばわりは不本意かつ嫌いです。

 変態なら大歓迎(まて)。

 なにはともあれ、自分の性格で背負ったリスクを少しぐらい理解して欲しいと思うのは贅沢というものなのでしょう。さて。

 今日は職場の飲み会でした。

 前の配属先の上司は酒癖が究極に悪く、もはや同じ人類とは思えない勢いだったわけですけども、や、なんか今日は平和だ。シモネタとかいえないけど(言うな!)、平和な飲み会。

 楽しかったです。

 今日の日記終わり

 

 ・・・・

 

 ・・・・

 

 いやだから、他に何もいうことがないじゃないですか。

 職場でとか殿とか呼ばれてるだけですよ(なぜだッ)。上司が霊媒体質で二度ほど霊体が引き摺り出されそうになったことがあるとか、さすがは先生モノノケにもハンドリングですか芸は身を助けますねって口を滑らせてたりしてただけですよ。

 ちなみに、その先生は子供の頃、ダンゴムシの走光性についての論文を出してある賞をもらったそうなのですが。

 

※走光性

 ある種の生物には光の刺激に対して示す性質があり、光に向かう場合を正の走光性、光から遠ざかる場合を負の走光性という。前者は蛾、緑虫、後者はみみずなどにみられる。

 その先生いわく、ダンゴムシには成長の段階で走光性に変化が見られるらしい。なんで理学療法士をやってるんですか?

 

 で、何より学生時代の飲み会と違っているのは、質を重視していたところでしょうか。料理とか。酒とか。うまいもん食ってたところです。ちなみに、5200円でした。ついこの間まで学生だったわたしには、そう簡単に出せない金額です。

 ええいそこのくそ学生ども!いや学生じゃなくてもいいんですけども、うらやましいか!やい、うらやましがれ!これが大人の経済力ッ!ビバサラリーマンッ!

 ――おごらないよ?(残りギリギリの生活費数えながら)


5月9日 それは友達?

 正しい知識と技術と態度――技術者として雇われて給料を受け取っているなら、自分にいくら金を出せるか考えてみなさい。

 

 という、総婦長の話に大変感銘を受けました。看護部との合同実習終わったアゼルです、こんばんは。心理技術員のクセにハンドリングの指導とかやってました。同僚がどのような目的で、どのようなテクニックを使用し、どのようなことを行っているか分かってこその、連携だと思います(総婦長の受け売り)。

 さて。

 

「同窓会の案内来てるけどどうする?」

「捨てておいていただけますか?」

 

 即決。

 今日の母と子の会話。

 ・・・・そもそもわたしは、同窓会というやつが嫌いです。ツラがどうなっているのかは興味ありますが、別段他にしゃべりたい人がいるわけでもないし(しゃべりたいやつならいまでも会うし)。

 

 ・・・・友達が少ないのはこの性格のせいですか?

 

 まあいい。いいんだ。寂しくなんてないやい。

 でもそんなことがあった後で、知らない人から友達との勘違い電話がかかってくると正直ムカつくわけでして。

 なにやら懐かしい友達に久しぶりに電話をかけてみたら、わたしにかかってしまったということです。よくあることですね、携帯使ってると前の番号の人からかかってくるとか。

 でもですね、わたしの携帯、軽く一年半は使ってるんですよ。それなのに間違い電話がかかってくるということは、一年半以上もその友達とやらに連絡を取っていないわけで。

 

 それは友達とはいわない。

 

 ってゆーか、番号変わったのに教えてくれないんですよね。

 友達と思ってたのはあなただけだったんじゃない?


5月8日 看護実習

 プリンターがお亡くなりになってしまわれました。

 

 や、不便ですよ。プリンター動かないと困りますよ。ほんと、サルの落書きにも等しい象形文字しか書けないんですから。字がドヘタクソなアゼルです、こんばんは。HP(ヒューレット・パッカード社)がオススメです。

 さて。

 昨日今日明日と、ひたすらナースとの合同看護実習なんですけども。

 

介護はアートです!

 

 と総婦長が突然口走ったり(ほとんど意味不明)、清拭実習で上着脱げといわれてモジモジしている看護師の男性に、

 

うちの男の子達は進んで脱ぎたがりますよ

 

 とうちのリハの人がいったり(やめてぇー、そんな眼でアタシを見ないでぇ)、とうとう看護部にまで下の名前でよばれているアゼルさんだったりして(むしろ呼べ)、大変ながらも有意義な実習でした。

 それにしても、鬼のように立ちっぱなしでリハ部は全員沈没寸前だってのに、どうしてあの人たちは慣れのヒトコトで片づけていられるのでしょう。単純計算して、一年のうち100日は夜勤だなんていうハードな勤務もうなずけます。

 看護師はしぶといタフですね。 (どうやったら夜勤明けに旅行なんかに行けるんだ)

 

 ということで、心理っぽくないスキルがどんどん増えているわけですが、その一環として、今日は車椅子でウィリーできるようになりました。

 ああいえ、遊んでいるわけではありません、決して。車椅子でウィリーできなければ、ドアのレールを越えたり出来ないんですよ。まさに後顧の憂いなし。トイレ介助からトランスファーまでできるリハ心理士ですよ。おまけに車椅子ウィリーですよ。

 

 使う時は自分が患者でしょうけども。


5月6日 あんどれガールズ?べべべ、別にうらやましくなんか

 あんどれ七瀬復活。

 

 今日は二輪教習だったアゼルです、こんばんは。あまりの二輪の難しさにあっさり七瀬さん復活を祝して次行ってみようと思ってたのですが、あまりにもエーッ≠ェ似合いすぎてて・・・・

 

 フッ 可哀想に。

 

 ってかね、ほんとにTシャツつくるんですか?買うかもよ俺(マジデマジデ)。

 ああいやその前に。

 

 おっぱい金メダリスト選手権の結果発表はどうした貴様アアァァッッ!!ってゆーかトカゲもDAアアアアッッ!!

 ・・・・はやくぅ、はやくぅ(いまにもイキそうなのに焦らされているせつな顔で)

 

 実は楽しみなアゼルさんからでした。今日の挨拶はやたら長いね。さて。

 

 ・・・・

 

 ・・・・

 

 明日ナースと合同実習だから早く寝るから。

 

 じゃ (←最低の笑顔で)


5月5日 車の運転って複雑ですね

 今日は端午の節句ですね。それでは、お約束の節供のウンチク。

 端午の節句は五節供の一つで、陰暦五月五日の男子の節供です。邪気を払うために菖蒲や蓬を軒にさし、粽・柏餅を食べました。江戸時代以降、男児のある家では鯉のぼりを立て、甲冑、刀、武者人形などを飾って子の成長を祝いますね。

 

 でも元は女の子の節供だったらしいのですが・・・・やっぱりウンチクたれなアゼルです、こんばんは。何に役に立つかは分かりませんが。

 さて。

 わたしはMTで自動車教習を受けているのですが、なかなか難しいものですね。

 今日、一番最初の技能教習でトレーチャーなるシュミレーション装置で授業を受けてきたのです。いやまあ、ほんと。シュミレーションじゃなかったら、二回は事故ってるんじゃないかと。

 ほんと何すか?あのややっこしさは。クラッチ切ってハンドブレーキ倒してギアをローに入れて?んで、アクセル踏んでから半クラにするんでしたっけ?

 

 ――できるとは思えません。

 

 運転中の一瞬で、がっちゃがちゃとギアを操作しているヒマがあるのかどうかまったく分かりません。あるんですか?あるんですかみなさん?

 あんまり分からないので徐々に錯乱混乱してきて、途中でいろんなこと考えましたよ。そもそもですね、クラッチって何ですか?ショベルカーのつめですか?(確かにクラッチですが)

 ってゆーか、ぼくキャメルクラッチしか知りませんよ?(明らかに違います)

 そんなのがですね、ロクなこと考えるわけないのでして。

 

 

 


↑ さすがはラーメンマン

 

 

 


↑ これはちょっと・・・・

 

 

 ・・・・アゼルさんは教習に集中して下さい。


5月4日 教習はじめました

 今日から自動車免許と自動二輪の教習をはじめたアゼルです、こんばんは。そりゃ大学生の時に免許とっておいた方が賢いのでしょうが、やる気がないと体が動きません。

 いくらアホといわれようと、自分の判断を最優先させるのがわたしの生き方でして。

 さて。

 入所式の後に適性検査ってやつもやったんですが、何ですかね、あの心理検査は。

 MMPIやらWAIS-Rやらベンダー・ゲシュタルトテストやらが組み合わさって、やたらと名前が有名な先生が作ってたんですが、あれで何か意味があるんでしょうか(あーやだやだ心理士って)。

 まあテストそのものは(悪い意味で)ともかくとして、テストの施行者の手際の良さと正確さは学ぶべき点があったと思います。普段定性的評価といわれているやり方をしているぶん、定量的評価を求められる集団テストは勉強になります。

 

 ・・・・教習所でも仕事から離れられない俺っていったい?

 

 いやそんな些細なことよりも――

 

 ゴールデンウィークに仕事するか教習するか掃除するかしかしてない俺につっこむべきことはないのか自分?


5月3日 その気遣いはいらない

 ゴールデンウィークですが、みなさんは何をなさるのでしょうか。

 

 わたしは片付けと免許の教習と昼寝でもしてようかと思っているアゼルです、こんばんは。気が向いたら釣りに行くのもいいかもしれません。

 ってゆーかいま取らないと一生取れないような気がします。さて。

 ゴールデンウィーク中は仕事も休みですが、配属先の新病院はまだオープンしてないも同様ですので、はっきりいって給料泥棒も同然。OA係になりそうな雰囲気なのでそちらの設定でもやっておこうかと思ってもまだ肝心のオーダリングシステムが入ってないのでそちらもできなくて・・・・

 いま我々、掃除しかやってないですがいいんでしょうか(ヒマだー!)。

 まあそんなわけで、定時に帰るなんてアジなマネができて時間的には楽。これが忙しい時期ならあり得ないですよ。つか、忙しい方が勉強するのにもやる気が出るから楽じゃない方がいいですよ。

 でもですね、そういう時期だからこそ、通販で買ったコーヒーが職場に届いたりしても、笑ってギャグですむんです。これが忙しい時期だったら・・・・プルプル。

 

 いやむしろ、いくら目の前だからって職場に届けんな。


5月1日 体内時計

 この時期のゴールデンウィークは危険だ。ダレてしまう・・・・

 

 ってゆーかそんなことでダレるなと自分にツッコミなダメゼルです、こんばんは。いやほんとにね、バルコニーにアサガオの種植えてる場合じゃないんだと。食べられる草とか植えてるんじゃないと。

 夏が楽しみですね、さて。

 今日は職場の異動一日目でして、オープン前の病院の準備をしておりました。したがって仕事もかなりゆるい一日。飲み会の二日酔いでぼーっとしていたカラダには、優しい勤務体系でした。いやー、コーヒーが胃にしみるしみる。

 え?昨日何してたかって?

 

 丸の内線で立ちションして駅員に怒られたりしてましたがそれがなにka?

 

 地下鉄乗り過ごして終電ギリギリで帰宅しましたがそれがなにka?

 

 正直昨日の記憶ほとんどないですがそれがなにka?

 

 ・・・・落ち着くどころかますます狂っていくのは気にしないことにしまして。

 ってことで、当分患者さんを診ることもないので病棟ミーティングもなく、しかも家が職場から丸見えなぐらい究極に接近しているので、8時に起きても余裕で間に合うカンジ。

 いままで五時半に起きて出勤してたのがいきなりこれですよ。ダレるのが怖くて逆に眠れないじゃないですか。いやむしろ、身体が勝手に五時半に目を覚ましてしまうのですよ。

 やや、ちょっとすごくないですか?機械のように正確な目覚めですよ。子供の頃ウォーズマンになりたかった覚えがありますが(馬鹿ですか自分)、謀らずもその夢はかなってしまいましたよ。例えただのかませ犬だったとしても、ウォーズマンが好きなんですよ。

 でも一つだけどうしてもはっきりしておいた方がいいと思うことがあります。いえ、ミートくんはいったいいくつなんだとか、サイヤ人と違って超人は歳を取ると急速に人間として終わっていくとか、そんなことはどうでもいいんです。そんなことより大事な問題があるんです。

 えっとですね・・・・

 

 ・・・・やっぱバッファローマンはヅラなんですか?


4月号へ